アイドルオタクをやっていると、誰もが一度はTwitterで“チェキレポ”なるものを見かけたことがあると思います。
自分も一応やったことがあります。
推しとの会話で印象的だったり、面白かった部分だけですけどね。
なかには、チェキ会で交わした会話を最初から最後まで事細かに記録する強者も見かけます。
そんなチェキレポですが、今回は何を書くものなのか、メリットやデメリットは何かを書いてみます。
1.チェキレポとは何か
読んで字の如くというべきか、まあそのままだと思います。
チェキ会でのアイドルとのやりとりをレポートすることですね。
で、具体的には?
まあ堅苦しい例えだと「議事録」みたいな?
国会かよ
それっぽく再現すると
ヲタク「今日のライブ良かったよ!」
アイドル「ありがとう〜」
ってイメージっすわ
なんか割とハマりそう
ただ会話の一部だけをピックアップする人もいれば、さっきも書いた通り一部始終を全て書く人も見かけますね。
発言どころか、お互いの仕草まで書き記している上級者もいて、普通に凄いと思います。
というか、Twitterを見ていると仕草も含めて書いている人が割と多い気がします。
それが当たり前になったのかもしれません(迷推理)
仕草…?
ヲタク「また来るね!(手を握る)」
アイドル「うん!(握り返してくれる)」
的な。その場面のイメージしやすい…しやすくない?
しやすいけど記憶力ないと難しそう
2.チェキレポのメリットとは
その場の楽しそうな雰囲気を共有してもらえる気がするので、チェキレポをあまりやらない自分としてはそこがメリットだと思います。
他には何があるか、考えてみました。
2-1.会話内容を忘れずに済む
チェキはずっと残しておくことができるじゃないですか。
でも、その日アイドルとした会話を後から思い出すとなると、意外と難しい気がします。
チェキレポで会話を記録しておけば、消さない限りは永遠と残しておくことができます。
忘れずに済むというのは、なかなか大きなメリットではないでしょうか。
残すってどうやって?
Twitterを見てる限り、スマホのメモ帳が大多数かな
バックアップ必須じゃん
2-2.推しの認知に繋がるかも
もしも推しがTwitterでチェキレポを見てくれていれば、会話の内容から「あの日来てた人かな」的な感じで認知に繋がるかもしれません。
面白かったり、何かしら強烈な内容であれば、さらに効果が倍増すると思います。
同じオタクであるはずの自分まで、その人のことを「チェキレポが強烈だった人」で覚えたこともあるぐらいです。
強烈なチェキレポねえ…
猫缶100個をチェキ会の小道具にしよう。
その反応をレポートすれば十分強烈になるだr(ry
(アホすぎて涙が)で、出ますよ
3.チェキレポのデメリットとは
逆に、チェキレポをやるデメリットはあるでしょうか。
まああまりない気もしますが、起こりえることで考えれば少し浮かびました。
あくまでも以下は個人的に想定したものです。
3-1.記憶違いで誤解を生んでしまうかも
少し記憶違いがあれば、実際に推しと話した内容とは異なるチェキレポが出来上がる可能性もあります。
そうなると、アイドル側からすれば「そんなことは言ってないはず」と思われてしまうかもしれません(チェキレポを見ていればですが)。
結局のところ、少し書き間違った程度なら問題は起きないと思います。
問題が起きるパターンってあるの?
勝手に話を盛って、推されヲタ感を出すとかならまずいと思うなあ
3-2.推しがいなくなったら余計辛い
推しとのやりとりを残している分、推しが卒業や脱退をしてしまった時、チェキレポを見ると余計に辛くなるのではないかと思います。
「当時は目の前でこうして話していたのに、もう二度と同じことができない」と感じてしまうかもしれないからです。
ただでさえ辛い状況に、追い討ちをかけかねないというわけです。
正直これは自分の主観なので、人によってはチェキレポが逆に救いになるかもしれません。
なので、なかなか断言するのは難しいですね。
俺なら思い出として残しておくかもなあ…お前は?
大体いつも多幸感やばすぎて何話したか忘れるから、書きたくても書きようがない
なんだそれは…たまげたなぁ。
4.オチ
記憶力がいるけど、やって損はしないはず