どうもこんにちは。
前回に引き続き、コロナ禍の引きこもり生活を充実させるべく、PC周り(主にデスク周り)を改造していきます。
前回の記事

ゴチャゴチャなデスク周り
さて、前回のLEDテープ導入時に気になったのが、コードの多さとモニター下のデッドスペースでした。
視覚的にも物理的にも、光が放つせっかくのエモーショナルな雰囲気が無駄になってしまっている感じがします。
というわけで、2つあるモニターをデュアルモニター用のアームで設置していきましょう。
3200円の格安モニターアーム
モニターアームというと、1万円を軽く超えるものが一般的です。
しかしAmazonを徘徊していたところ、なんと3200円のモニターアームを見つけてしまいました。

しかもお正月はAmazonのセールが開催中だったので、3900円が3200円に。



ポチって2日後、無事に届きました。
1homefurnitというブランドのはずでしたが、箱にはBONTECとの記載が。
この謎な点は他のブログでも書かれていましたが、まあ中身が同じなら問題ないでしょう。
内容物はこんな感じです。
これらを説明書通りに組み立てていきます。
デスクに挟んで固定する部品とポールを組み立て、デスクに取り付けて…
アームは既に組み立てられていたので、コードを引っ掛けるフックを取り付けてポールに組み合わせます。
アームはもちろん曲げられるので、角度調整はモニターを取り付けてからにしましょう。
続いて、アームへ引っかけて固定するために必要な部品をモニターの裏に取り付けます。
アームの先とモニター裏の部品を組み合わせるようにして、モニターを設置します。
モニターが下を向いていますが、まだ固定していないだけで不良品ではありません。
最後にモニター裏のネジを閉めて角度を調整し、アームを曲げてモニター同士をくっつけて完成!
コードは付属のフックでポールとアームに沿ってまとめられているので、上手い具合に隠れてくれていますね。
そして前回導入したLEDテープを点灯させると…



ビフォーアフターで見比べると、ゴチャゴチャ感とスペースの無さによる圧迫感が見事に解消されているのが尚更わかると思います。
総評 : マジで買ってよかった
今回購入したモニターアームですが、本当に3000円台でいいのかと思うほどに良いクオリティだと思います。
デスクへの取り付けでネジを固定する時、円滑に回らず苦労したのは書き込まれていたレビュー通りで残念でしたが、普段使いで困ることではないので問題ありません。
価格についてはセールが開催されていない時は3900円ほどですが、それでも安すぎるレベルと言えます。
リンクを貼っておくので、ぜひチェックしてみてください。
次回予告 : 縦モニターを導入したい
ある程度自分が思い描いたPC周りの環境になったわけですが、まだ叶えられていないのが縦モニターの導入です。
勢いでモニターを1つ買い足して、力技で3つ目のモニターを設置しましたが…
詳細は次回までのお楽しみということで、乞うご期待。